ホンダは、量産車で世界初となるレベル3の自動運転システム「Honda SENSING Elite(ホンダ センシング エリート)」を搭載した新型「LEGEND(レジェンド)」を、3月5日に1,100万円で発売した。
この自動運転技術は日常車を使う人にとってどの程度使えるものなのか見ていこう。
結論(まだ早い)
結論から言えば、自動運転としてイメージされる通勤やちょっとした買い物、旅行での高速道路などの運転操作を、ボタン一つで目的地まで運んでくれる様なシステムではまだ無い。
なぜ、まだ自動運転というイメージと出来る事の違いが有るのか説明しよう。
自動運転のレベルとは
そもそも自動運転といっても、レベル1から5に分類されていて、今回発売された「ホンダ・レジェンド」はレベル3とは、特定の条件下でのみ使用することできる。
また、自動運転の使用条件を満たさなくなる場合には、運転者が運転をすぐに引き継げる状態にしておく必要がある。
なお、諸外国ではレベル4を目指してシステムを作成しており、既にテスラ等はレベル3相当の動作は達成している。
どこが不便なのか
特定条件下といった制限が厳しく、高速道路や自動車専用動、晴天など走行環境条件を満たす限定された領域においてのみ動作するシステムとなっている。
また、3次元の高精度地図や、全球測位衛星システム(GNSS)の情報を用いている為、地図データが有る事を前提としてるので、一般道では全く使えない。
対応道路地図
https://www.honda.co.jp/hondasensing-elite/map/
なお、売りであるトラフィックジャムパイロットを見ると、高速道路上で機能を作動させて走行中、渋滞に差しかかり約30km/h以下になると、ドライバーにトラフィックジャムパイロットが利用可能であることを通知、渋滞が解消されて約50km/h以上になるとシステムが解除される。
搭載される自動運転機能の一覧
なお、搭載される自動運転機能の詳細を以下に記載する。興味がある方は見てほしい。
(1)ハンズオフ機能
高速道路や自動車専用道で、渋滞追従機能付きアダプティブクルーズコントロール(ACC)と車線維持支援システム(LKAS)が作動中に特定の条件を満たすと、運転者がハンドルから手を放した状態でもシステムが運転操作を支援する。以下3つの機能が含まれる。
- ハンズオフ機能付き車線内運転支援機能:システムが車線内の走行や追従を支援。システムは設定された車速を保ちながら車線中央に沿うように走行し、先行車がいる場合は適切な車間距離を保ちながら追従を支援する。
- ハンズオフ機能付き車線変更支援機能:上記のハンズオフ機能付き車線内運転支援機能で走行中、運転者が周囲の安全を確認しウインカーを操作した場合に、システムが車線変更に伴う加減速、ステアリング操作を支援する。
- ハンズオフ機能付き高度車線変更支援機能:同じく、ハンズオフ機能付き車線内運転支援機能で走行中に有効。スイッチをONにすると一定の条件下でシステムが状況を判断し、車線変更や追い越しなどの操作を支援する。システムが車速の遅い先行車を検知した場合は、運転手に告知したうえで、追い越しや車線復帰も支援する。
(2)トラフィックジャムパイロット(渋滞運転機能)
ハンズオフ機能付き車線内運転支援機能で走行中に渋滞に遭遇した際、特定条件下で運転者に代わってシステムが周辺を監視しながら、アクセル、ブレーキ、ステアリングを操作する機能。システムは先行車の車速変化に合わせて車間距離を保ちながら同一車線内を走行・停車・再発進できる。運転者はナビ画面でのテレビやDVDの視聴、目的地の検索などのナビ操作をすることが可能となり、渋滞時の疲労やストレスを軽減できる。
(3)緊急時停車支援機能
運転者がシステムからの操作要求に継続的に応じなかった場合、左車線へ車線変更しながら減速・停車を支援する機能。トラフィックジャムパイロット・ハンズオフ機能の終了時、システムからの操作要求に応じなかった場合、警告音を強め、シートベルトに振動を加えるなど、視覚、聴覚、触覚によって運転者に操作要求に応じるよう促す。運転者が操作要求に応じ続けなかった場合は、ハザードランプとホーンで周辺車両への注意喚起を行いながら、減速・停車を支援する(路肩がある場合は、左側車線に向かって減速しながら車線変更を支援)。
(4)ヒューマン・マシン・インターフェイス(HMI)
運転者へ作動状態、走行状況、システムからの操作要求をわかりやすく瞬間的に認知させるインターフェイス。ステアリングホイールとナビ画面上部、グローブボックスに「Honda SENSING Elite表示灯」を装備。ハンズオフ可能な状況ではステアリングホイールの表示灯がブルーに点灯し、トラフィックジャムパイロット(渋滞運転機能)作動時は、その他の表示灯もブルーに点灯。一方、システムが運転者に操作要求をする際には、これらの表示灯がオレンジに切り替わって点灯・点滅するなど、わかりやすくサインを示す。12.3インチの大型フル液晶メーターにも、システムの作動状態や周辺車両の状況、操作要求を表示する。
コメント